PRODUCT

SPARK GEAR Realtime VFX Solution

SPARK GEARとは

私たちが開発した「SPARK GEAR」はコンソールレベルの超ハイクオリティで臨場感あふれる3Dエフェクトをスマートフォンゲームで展開することができます。

また、メンテナンス、コミュニケショーンコストの大幅な削減、大量にエフェクトを制作したい、リソースの管理を簡単にしたいなど制作者が日々抱えている問題を一気に解決することができます。

導入企業

導入企業一覧

閉じる

株式会社ポケラボ / 株式会社Aiming / 株式会社GameJeans / 株式会社f4samurai / 株式会社スリーリングス

対応プラットフォーム

対応プラットフォーム一覧

閉じる

Unity / UNREAL ENGINE4 / cocos2d-x / PlayStation®4 / Windows / OSX / iOS / Android / Universal Windows Platform

特徴

  • 最高峰の作業環境
    Unity, UnrealEngine4, cocos2d-x等のミドルウェアや、DirectX, OpenGL, OpenGLES, Metal, WebGL, PlayStation4等、現在多く開発が行われているプラットフォームに対応し過去のリソース資産を大いに生かす環境整備が可能です。エディタ上で制作しているエフェクトをエンジンやスマートフォンに転送しリアルタイムにエフェクトの修正を可能としています。また社内ツール等へのご対応も承っております。
  • 手厚いサポート
    Chatwork, Slack, Skype等のサービスでのサポート体制も可能としており、お客様のプロジェクトとコンスタントかつインタラクティブに要望や問題点を解決していきます。
  • 開発体制
    弊社が抱える開発スタジオである"SPARKCREATIVE"にてVFXディレクションや大量のリソース制作を行うことが可能です。

豊富なオーサリング機能

  • リソースエディター
    ツール内部でエフェクト制作に頻度の高いテクスチャやモデル制作を可能としており、テクスチャのサイズ変更やノーマルマップ変換、モデルのUVセットの確認や変更をインタラクティブに変更し瞬時に反映させることが可能になっています。
  • 3Dモーションプレビュー
    FBXモーションをエディター内で再生し、ボーンにエフェクトをバインドさせることができます。
  • 2Dアニメーションプレビュー
    SpriteStudio/Spine等のモーションデータをエディター内で再生し、モーションに合わせたエフェクトを効率よく作成することができます。

充実したライブラリ

  • SPARK STANDARD LIBLARY
    炎やオーラなど様々なマテリアルや制作に時間のかかるアニメーションテクスチャなど、700以上のテクスチャが標準でバンドルされています。
  • エフェクトパーツ
    エフェクトパーツがバンドルされているので、インポートして組み合わせるだけでエフェクトを瞬時に制作することができます。
  • 常に進化
    日々制作されていくアセットデータはアップデートと共に進化していきます。これらの素材データは全てツール内で完結します。※ご契約頂ければ全て無料で使用可能です。

主な機能紹介

  • テクスチャリダクション
    テクスチャのサイズを変更するためにペイントツールに戻る必要がありません。サイズの変更はリアルタイムに反映し、最適なファイルサイズを選択することができます。
  • テクスチャクリエイション
    グローテクスチャやランプテクスチャなど内部で生成することができ、またそれをリアルタイムに反映させることができます。
  • ノーマルマップコンバート
    カラーテクスチャにノーマルマップの生成チェックを入れるだけで、自動的にノーマルマップテクスチャを生成することができます。
  • 多機能タイムライン
    制作したエフェクトはタイムラインに直感的に配置し組み立てることができます。
  • アトラス機能
    テクスチャの一部分を切り取って中心位置を変更したり、パターンアニメーションを設定したりすることができます。マルチテクスチャによるUIエフェクトの作成などにも適した機能を持っています。
  • 高性能なヒストリ機能
    ファイルの作成やオープン時からすべてのヒストリを保持しているので、どんなタイミングでも過去にさかのぼり修正を可能としています。
  • レンダリング
    エフェクトをレンダリングする機能を搭載しています。FBXカメラアニメーションを読み込む事も可能です。また連番アニメの制作も可能になっているのでペイントツールでテクスチャを並べる手間はいりません。
  • モーションパスアニメーション
    ボーンのアニメーションからその挙動にエフェクトを発生させたり、挙動に合わせてポリゴンラインモデルを作成することができるので、複雑なアニメーションやモデル制作を行うことができます。
  • ソフトパーティクル
    パーティクルユニットにソフトパーティクルを個別に設定する事ができます。
  • 物理ベースライティングパーティクル
    物理ベースライティングを施したパーティクルを制作します。金属の質感を持つ新たなエフェクトパーティクルを作成できます。
  • モーフィングパーティクル
    複数のモデルパーティクルをモーフィングアニメーション(blendshape)することが可能です。
  • アルファライト
    ライトの影響範囲に入ったパーティクルを消したりすることができます。これによって穴が開いていく表現やパーティクルの一部を消したり、ワイプ表現が可能になります。
  • モデル生成
    簡単なモデルはMayaなどを起動しなくても、SPARKGEAR内で簡単に制作が可能です。頂点カラー/アルファもその場で修正し描画をおこない、インタラクティブに制作を行うことができます。
  • アセットブラウザ
    テクスチャのカラーチャンネルやアルファチャンネル、モデルデータの形状等を確認できるアセットブラウザを搭載、ドラッグ&ドロップでリソースが追加できるなど、リソースに素早くアクセス可能です。
  • リソースの共有
    Unity,Cocos−2dx,WebGLなどマルチプラットフォーム対応しており、オーサリングデータに差はありません。一度制作したデータは様々なプラットフォームで有効活用することができます。
  • タイムライン行動制御
    始動~ループ~終了でエフェクトデータを別々に作っていませんか?SPARKGEARではタイムラインとタイムラインクリップを使用しその全てを一つのエフェクトデータで制作できます。
  • Lighting制御
    時間経過のあるゲームではライトの影響をパーティクルが受ける必要があります。その影響度をパーティクルユニット毎に設定する事が出来ます。

コンソール向けの機能


  • GPUによる大量のパーティクル処理
    ComputeShaderを利用した数百万ものパーティクルのシミュレーションが可能です。
  • GPUによるグリッド法を用いた流体エフェクト
    GPUを用いて非常に高速に流体シミュレーションをリアルタイムに実行できます。

モバイル向けの機能


  • OpenGLES3.0以降対応
    Android/iPhoneでの最適な速度が維持できるようにES3.0に対応済みです
  • iOS metal対応
    iPhoneでの最適な速度が出せるようにmetalに対応済みです
  • DirectX対応
    HoloLensやWindowsPhone10以降でも動作することが可能です

VR向けの機能


  • ビルボード制御
    VR向けの視線のロールに追従しないビルボード制御が可能です。
  • 流体エフェクト
    ビルボードとは違うVR環境でも破綻しない質量のある炎や煙を作り出すことが出来ます。

WebGL向けの機能


  • WebGL1.0に対応
    OpenGLESによるレンダリングに対応していますのでブラウザ上でSPARKGEARのほとんどの機能が利用できます。
  • Unityに対応
    Unityのプラグイン機能を利用してブラウザ上でもSPARKGEARのエフェクトを再生することが可能です。
  • 各種Javascriptのフレームワークへの対応
    JSファイルでの提供もしていますので、cocos2d-xやPixiJSといったフレームワークでの利用ができます。

ライブラリ動画

SPARK GEARのYouTubeチャンネルに様々な参考動画、チュートリアルを置いています。初めて商品を購入される方は、ぜひご覧ください。

WATCH VIDEO

対応環境

OS

Windows Vista / Windows 7 / Windows 8 / Windows 10

ミドルウェア

Unity 5.x / cocos2d-xv3.x / cocos-JS

デバイス

iOS/Androidのスマートフォン・スマートデバイス OpenGL2以降、
DirectX9/10/11及びWebGL
Playstation4/Nintendo Switch

VRデバイス

HTC Vive / Oculus /GearVR

価格と導入

法人向け製品版ライセンス

初期費用 100万円 + 月額 20万円

※サポートプログラム込み

導入までの流れ

お客様|スパーク社
  • お問い合わせ
  • 利用規約約款と同意書フォーマットのお渡し
  • 代表印を押印した試用版ライセンス同意書のご提出
  • オンラインサポートスレッド(Chatwork/Skype等)の開設
  • エディターツールとSDKのお渡し、試用版ライセンス発行
  • 試用期間スタート(1ヶ月)
  • オンラインサポート/出張サポート
  • 代表印を押印した正式版ライセンス同意書のご提出
  • 正式版ライセンス発行
  • ご利用期間スタート
  • オンラインサポート/出張サポート
  • ※当契約はプロジェクト毎のご契約となります。
  • ※プロジェクト名と対応するエンジンをお聞かせ頂きます。
  • ※1契約で10台の端末へのライセンス付与を原則とさせて頂いております。
  • ※基本的にはパブリッシャー様にご契約を頂いております。※要ご相談
  • ※委託先企業様がある場合は試用版から同意書に情報の記載と利用規約約款への同意をお願いしております。
  • ※試用期間は原則1ヶ月とさせて頂いておりますので、十分に検証可能な体制を確保してからご相談ください。
  • ※試用版ライセンスと正式版ライセンスで使える機能やサポートは同等です。
  • ※試用版ライセンスは商用利用はできません。
  • ※ご契約を一旦停止されると、再度ご契約が必要となります。
  • ※ご利用期間中は毎月末にご請求書を発行させて頂きます。翌月末までにお振込をお願い致します。
  • ※ご契約までの流れは予告なく変更となる場合がございます。

製品に関してのご不明点は
下記よりお問い合わせください。

CONTACT